ぶらり旅 桜島フェリーでマイナスイオンたっぷりの大隅・雄川の滝へ
鹿児島市街地から、いざ、大隅半島へ!
桜島フェリーで15分。眼前に桜島。潮風を浴びながら、しばし短い船旅。
外国の方々もちらほらいて、東洋のナポリっぽい?やはり絵になるロケーションです。
続きを見る
鹿児島市街地から、いざ、大隅半島へ!
桜島フェリーで15分。眼前に桜島。潮風を浴びながら、しばし短い船旅。
外国の方々もちらほらいて、東洋のナポリっぽい?やはり絵になるロケーションです。
続きを見る

【ドローン動画】開聞岳にほれぼれ! おじゃったもんせ~!
JRの日本最南端の駅、西大山駅と開聞岳。ひまわりとのコラボ、ブラボー!
幸せを運ぶ黄色いポストから、ちょうど幸せ集荷中!幸せはだれのもとへ…
しばらく車を走らせ、頴娃町の大野岳へ。
続きを見る
JRの日本最南端の駅、西大山駅と開聞岳。ひまわりとのコラボ、ブラボー!
幸せを運ぶ黄色いポストから、ちょうど幸せ集荷中!幸せはだれのもとへ…
しばらく車を走らせ、頴娃町の大野岳へ。
続きを見る

初夏 「梅干し」「梅エキス」作り・・
実家の梅の木、今年は豊作で148キロも収穫できました。母は、「梅干し」を25キロ、昔ながらの家庭薬「梅エキス」を作っていました。母の梅仕事のうち、「梅干し」と「梅エキス」の作り方をご紹介します。各ご家庭によって作り方もいろいろあると思いますが、母が昔から作っている方法です。
続きを見る
実家の梅の木、今年は豊作で148キロも収穫できました。母は、「梅干し」を25キロ、昔ながらの家庭薬「梅エキス」を作っていました。母の梅仕事のうち、「梅干し」と「梅エキス」の作り方をご紹介します。各ご家庭によって作り方もいろいろあると思いますが、母が昔から作っている方法です。
続きを見る

初夏 にがうりの佃煮のレシピ
1. 縦半分に切り、種を出したにがうりを厚さ8ミリ~1センチに切り、多めの水を沸騰させ、さっとゆで、すぐにざるにあげ水を切る。
2.合わせ調味料に①を入れ、ほぼ汁がなくなるまで煮詰める・・・
続きを見る
【レシピ動画】作ってみました にがうりの佃煮
1. 縦半分に切り、種を出したにがうりを厚さ8ミリ~1センチに切り、多めの水を沸騰させ、さっとゆで、すぐにざるにあげ水を切る。
2.合わせ調味料に①を入れ、ほぼ汁がなくなるまで煮詰める・・・
続きを見る
【レシピ動画】作ってみました にがうりの佃煮
